|
Last update.
2009/07/07
|
パソコンを使ってパート別の音取りができるデータです。
誤りを見つけたら連絡ください アルトの石川さんが頑張って手で入力したデータです。 幹事の内ヶ崎さんから、「ブラスバンド用の楽譜の方を使いたい。」(高柳先生)と 連絡がありました。 |
手紙 |
「手紙」スコアプレーヤデータです。 クリックすればダウンロードのページが開きます。 適当なフォルダにダウンロードしてからスコアプレーヤで楽譜を見て、聞いてください。 手紙 ファイル名はtegami(all).sdf 以下の、パート別の音取り用データです。 手紙(ソプラノ) ファイル名はtegami(sp).sdf 手紙(アルト) ファイル名はtegami(ar).sdf 手紙(男声) ファイル名はtegami(bs).sdf もったいないので、石川さんが打ち込んだNHK全国コンクール用のスコアものせておきます。 時間があったら、ブラスバンド向けと聞き比べてみてください。 (このデータはブラスバンド用より1音高いようです。) 手紙 ファイル名はtegamiNHK(all).sdf |
スコアプレーヤ ダウンロードするには |
スコアプレーヤ(4.0)はカワイの無料ソフトです。 以下のようにダウンロードしてから利用できます。 |
1 |
([Shift]ボタンを押しながら、マウスで次のアンカーをクリックすると別の画面が開きます。) スコアプレーヤ(4.0)ダウンロードへ。 以下のページが出るので、スクロールバーを少し下げてダウンロードにいく。 | |
2 |
ここで、ダウンロードします。 | |
3 |
これがダウンロード画面。 すると、こんなのが出るから「実行する」をクリックしてください。 | |
4 |
その先でこんなのが出るから「次へ」をクリックしてください。 この画面が、カワイのページにあるインストールの[1]です。 | |
5 |
以下、カワイのページのインストールにしたがって、スコアプレーヤをダウンロードしてください。 |
スコアプレーヤ 実行するには |
ダウンロードできたら、早速実行。 |
1 |
実行するには Windowsの[スタート] -> [すべてのプログラム] -> [KAWAI音楽ツール] -> [スコアプレーヤー4] こんな画面が出ます。 「開く」をクリックして、先にダウンロードした曲のデータを選択します。 そうすれば、バッチリ楽譜がでるはずです。 | |
2 |
これは楽譜が開いた様子。 スタートとストップで演奏が開始、停止できます。 はじめに、[カーソル] -> [プレーヤー] を選んでおくと、 マウスのクリックだけで 楽譜の好きな場所で演奏を止めたり再開したりできます。 苦手なところを繰り返し聞くにはもってこいです。 「テンポ」でゆっくり演奏したり、早く演奏したりもできます。 |